賃貸保証会社(家賃保証会社)とは??

  • 借りたい方
  • 板橋区で部屋を借りたい
  • 板橋区で家を貸したい


賃貸住宅を借りる際、広告を見ると「保証会社必須」というのを見かけませんか?

賃貸保証会社とはどんな存在でどのような役割があるのでしょうか。賃貸保証会社の仕組み、利用するメリット・デメリットをご紹介します。
 

賃貸保証会社とは・・


賃貸住宅を借りる際、連帯保証人が必要になると思っていませんか。
最近は連帯保証人ではなく、賃貸保証会社(家賃保証会社)を利用することを賃貸の必須条件としているところがほとんどです。

賃貸保証会社とは、入居者の家賃を家主(オーナー)さんに保証する会社のことをいいます。入居者が家賃を滞納した場合、保証会社が家賃を立て替えて支払うので家主さんは安心できます。つまり、従来の連帯保証人の役割を賃貸保証会社が担うことになります。
基本的には、賃貸保証会社を利用するかどうかは、物件ごとに家主さんや不動産会社が決めます。最近の賃貸物件では、賃貸保証会社の利用を必須とするケースが一般的です。

賃貸保証会社の仕組み

賃貸保証会社を利用する賃貸借契約の場合、他家賃に応じた保証料(保証委託料)を借主は支払ます。保証料は初年度で家賃の0.5~1か月分を目安にしてください。2年目以降は、年1~2万円の保証料がかかります。ただし、保証料(保証委託料)や支払う頻度は賃貸保証会社によって異なります。
入居者から家賃が回収できなくても、賃貸保証会社から家賃の支払いをしてもらえるので家主(オーナー)さんはメリットが大きい仕組みです。


賃貸保証会社を利用するメリット・デメリット


賃貸保証会社を利用することによる家主(大家)さんのメリットは先ほどの通りです。
では、入居者にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

 ◆メリット①◆ 
賃貸住宅を契約する際は、基本的に連帯保証人または保証会社が必要です。しかし、親族でもなければ家賃滞納時に支払いを肩代わりしなければならない連帯保証人を引き受けてくれる人を探すのは大変です。家賃保証会社を利用するメリットは保証料さえ支払えば連帯保証人の代わりになってもらえることです。
(※賃貸借契約によっては、連帯保証人と保証会社の両方が必要になることもあります)

 ◆メリット②◆ 
賃貸保証会社を利用することで、連帯保証人を立てられない人や収入が安定していなくても部屋を借りることができます。

 ◆デメリット①◆ 
賃貸保証会社を利用するデメリットは入居者が保証料を支払うので金銭的に負担がかかることです。賃貸物件を借りたときに初回保証料を支払い定期的に継続保証料を支払うことになります。
気を付けなければならないのは家賃の滞納です。「賃貸保証会社が変わりに支払ってくれる・・」と安易に考えてはいけません。当然のことですが、賃貸保証会社は立て替えて支払っているので支払の請求をされます。場合によっては、督促が頻繁にきたり、信用情報に傷がついたり、訴訟トラブルになる可能性もあります。家賃は滞納しないようにしましょう。

賃貸保証会社の審査とは・・

賃貸保証会社を利用するときは審査があり、その審査を通過する必要があります。

 ◆書類審査◆ 
賃貸保証会社に必要書類を提出します。個人での契約の場合は下記の書類が必要となります。
・賃貸保証会社申込書
・身分証明書のコピー(運転免許証、健康保険証の表と裏のコピー)
・収入証明(源泉徴収票等)
・在籍証明書

提出した申込書・必要書類に基づいて審査が行われます。主な審査ポイントは「職種・雇用形態、勤続年数、年齢、収入、過去の滞納履歴」です。
最も厳しい判断になるところは「過去の滞納履歴」です。賃貸保証会社間で、入居者の賃料支払状況が共有されているケースがあります。過去に家賃滞納をした人は審査が通らない場合があります。

 ◆物件賃料に応じた審査◆ 
借りようとしている物件の賃料に応じた審査もあります。借主に該当物件の家賃の支払い能力があるかどうかを年収に対する家賃の比率で確かめるものです。一般的に家賃が月収の3分の1以内であれば審査に通る可能性が高いといわれています。
また、家賃の金額そのものも審査されます。滞納が発生した場合、家賃が高いほど回収が難しくなります。そのため、高額な賃貸物件の場合は家賃が年収に対する比率の範囲内であっても審査が厳しくなります。

 ◆審査日数◆ 
一般的には3~7日程度で結果がでます。本人確認のために、入居希望者に賃貸保証会社から連絡がありますが、電話に出ない場合などはその分審査に時間がかかるます。


賃貸保証会社利用に関する疑問・・


賃貸保証会社を利用する場合の注意点など確認してみましょう。

 ◆賃貸保証会社の利用時に家賃を滞納したら??◆ 
家賃を滞納してしまった場合、たとえ1か月でも支払の督促が行われます。保証会社によっては送付の記録を残すため、内容証明郵便で契約解除の予告状が送付することもあります。滞納が数か月に及ぶと契約解除となり部屋の明け渡しを求められることがあります。
また、滞納履歴はデータとして保証会社に残ります。滞納履歴があると保証会社の審査に遠いにくくなるので家賃支払いの遅れがないよう日頃から注意しましょう。

 ◆連帯保証人&賃貸保証会社利用が必要な場合も??◆ 
家主によっては、両方必要な場合があります。この場合、連帯保証人がいても保証会社に保証料を支払う必要があります。家主にとっては万が一家賃滞納がおこっても自分で督促などを行う必要がなく、賃貸保証会社が確実に家賃を回収してくれるというメリットがあるからです。
物件により異なるので、契約前に確認しましょう。

 ◆賃貸保証会社は自分で選べる??◆ 
家主や管理会社が指定する賃貸保証会社を利用することになります。

 ◆賃貸保証会社と連帯保証人が負う責任は違うの??◆ 
賃貸保証会社は基本的には「家賃の支払い」のみを保証しますが保証会社によっては家賃以外(原状回復費用等)の保証をする場合があります。
一方、連帯保証人は、借主の金銭面だけでなくすべての債務を請け負い、家賃の支払いだけではなく生活で問題が発生した場合の対処や退去時の原状回復まで保証の範囲は幅広いものになります。

 ◆保証料の消費税は??◆ 
居住用であれば保証料に消費税はかかりません。事務所は店舗など事業用の物件の場合は消費税が課税されます。





借りたい方の別の記事

  • 通勤時間はどれくらいが理想?

  • 自宅でお部屋探し!「オンライン内見」とは??

  • はじめてのひとり暮らし。知っておきたい物件選びのポイント