給湯器・水道管の凍結に注意してください。

  • 入居者様向け
  • 板橋区で部屋を借りたい

東京にも大寒波が到来する・・というのは毎年考えられることです。
大寒波がきてしまうと、給湯器や水道管の凍結することがあります。
凍結しないよう予防策をとっておきましょう。

給湯器が凍結してしますのは・・

水温が0℃以下になってしまった!
水は0℃で氷になります。外気温が0℃以下になり、給湯器本体や水道管が冷えていくことにより配管内にある水が凍ってしまいます。給湯器と接続している水道管は外気温の影響を受けやすいため凍結する可能性が高くなります。
水が0℃以下になった場合でも、水道管内で水が流れて動いている間は凍結しにくくなります。給湯器を使用しない夜間や長期間使用していない場合など水道管に水がたまったままになると凍結が起こりやすくなります。

凍結予防策

給湯器本体に電気が流れていることを確認する。
給湯器本体には凍結防止機能が備わっています。電気が流れていなければ凍結防止機能が作動しません。

お風呂の蛇口からお湯を少量出しっ放しにする。
水が流れていれば凍結しません。

凍結してしまったら場合

給湯器リモコンの運転をOFFにする。
給湯器本体の電源コンセントは抜かないでください。

自然解凍されるのを待つ。
無理にお湯などを使い配管を温めて解凍しようとすると、配管は給湯器の損傷につながる恐れがあります。

蛇口のお湯側から水が出るようになったら給湯器の水漏れを確認する。
自然解凍後、給湯器本体、給湯器周辺の配管から水漏れが無いかを確認してください。熱湯をかけると配管の破損につながります。また、ぬるま湯を抜き取らずに放置するとそれが原因で再び凍結する為、必ず拭き取ってください。

やってはいけない凍結対策法

凍結した配管や部品等に熱湯をかけて解凍する
熱湯をかけると配管の損傷の原因となります。(故障してしまうと修理費用がかかるだけではなく、お湯が使えるようになるまで時間がかかります)

ぬるま湯をかけて給水元栓を解凍した場合、ぬるま湯は拭き取らないで放置する
給水元栓や配管、保温材にかけたぬるま湯がそのまま残っていると、その水が原因でまた凍結してしまいます。必ずキレイに水を拭き取るようにしてください。







入居者様向けの別の記事

  • 駐車場・駐輪場のQ&A

  • 音のQ&A

  • ゴミのQ&A

  • 退去のQ&A