駐車場・駐輪場のQ&A

  • 入居者様向け
  • くみん不動産の入居者専用ページ


駐車場・駐輪場よくあるご質問
駐輪場利用のルール。回答内容
物件により駐輪場利用の際、自転車に駐輪シールの貼付が必要です。敷地内の駐輪場はご入居者様の共有スペースとなります。入居者様以外の自転車は駐輪しないようお願いします。
駐輪許可を受けているのに自転車を止めるスペースがない。
駐輪場の助教を確認します。「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
バイクは駐輪場に止められますか。
バイクの駐車許可がないものは駐車できません(50cc以下バイク含)。物件によっては使用料が発生します。ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
自転車を処分したい
各自治体で粗大ごみで出してください。自治体により粗大ごみの出し方が異なりますのでインターネット等で確認してください。※板橋区粗大ごみは>>板橋区粗大ごみ処分
駐輪シールがほしいです。
弊社「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。物件、台数等確認の上、配布させて頂きます。
自転車が盗まれた。
警察に被害届をご提出ください。
自転車が傷つけられた。
警察に被害届をご提出ください。
駐車場を解約したい。
解約フォーム」よりお手続きください。分譲マンション等、一部物件ではマンション管理会社が窓口となっています。解約の連絡をどこにしていいかわからない・・などございましたら「お問い合わせフォーム」より、ご連絡ください。
駐車場で洗車してもいいですか。
駐車場内での洗車、共有水道の使用は禁止です。最寄りの洗車場等をご利用ください。
駐車場から道路に出たいのですが迷惑駐車をされて困っています。
物件周辺の路上駐車については、契約者様ご自身で警察等へご連絡をお願いします。車両ナンバーを控えた上で最寄りの警察に連絡を入れると、車両の所有者を特定できる場合がございます。
車を傷つけられました。
駐車場における利用者間のトラブルについては、貸主及び弊社では責任を負いかねます。お手数ですが、ご契約者様ご自身で警察等へご連絡をお願いします。
駐車場内で事故を起こしてしまいました。
事故を起こされた場合は、必ず契約者様ご自身で警察へのご連絡をお願いします。
車庫証明がほしい
車庫証明の取得に必要な「自動車保管場所使用承諾書」を発行ご希望の場合は事前にご連絡の上、ご来店ください。

自動車保管場所使用承諾書の発行は有料です。発行手数料についてはご契約書をご確認ください。

※弊社で発行できるものはくみん不動産で募集または管理をしている駐車場に限ります。弊社で管理していない駐車場や分譲マンションの駐車場の場合、各管理会社の窓口にお問い合わせください。

※車両入れ替え後、新しい車検証がお手元に届きましたらその写しをご提出ください。



質問タイトル
回答内容
質問タイトル
回答内容
質問タイトル
回答内容

入居者様向けの別の記事

  • 給湯器・水道管の凍結に注意してください。

  • 音のQ&A

  • ゴミのQ&A